Outakyyhky

明るいグリーンが美しい
彩度も明度も高く、鮮やかな透明感に惹かれるバード





BIRDS BY TOIKKA
Outakyyhky





実は以前マットタイプのものを紹介したことがある
エラーやプロトタイプではなく、透明なものマットなものどちらも正規で販売されている
気になる方は過去記事にてご覧になってほしい

また、おそらく色違いのブルーのタイプ
KAIPOLAというバードも紹介させてもらっている
KAIPOLAのブルーも透明感の高い涼しげなバードだった



まずはフォルムのお話
ボディから尻尾へのラインがスッと滑らかに伸びている
尻尾が長めにデザインされているのもあり
比較的大きい印象を受けるバード
フォルムが違うのでイメージしづらいかもしれないが
与えてくれるサイズの印象はBlue magphieくらい




また、こちらの尻尾に着目して見ると新たな面を発見することができる
大体のカラーバードは表面にクリアのガラスが使われているが
ターコイズカラーのようなブルーが使われているのがわかる

マット仕様のものも同じようになっていたので
おそらく同じカラーのガラスが使われているのではないだろうか




写真に写すのは難しいが
このブルーのガラスのおかげで
見る角度によってグラデーション??とまではいかないが
なんというか、表面に深みのあるブルーグリーンカラーが生まれる
二層のカラーが使われているバードはとても珍しいんではないだろうか






頭部がおそらく単体のグリーン
ボデイより重めで落ち着きのあるグリーン色
丸く可愛い印象
ギャップになるのかクチバシはスッとまっすぐに長め
頭部とクチバシのバランスがよく立派な佇まい
マットなものよりセビリアっぽいオレンジなクチバシ
記憶の中なので確認は難しいがマットなタイプは真紅の重たいクチバシだった気がする





ラスターで描かれたライン
一本のラインが首からボディを通ってまた首に
職人さんによってかなり差の出る部分
ボディに一本のラインが入ることで、またひとつ印象が引き締まる




EAGLEほどの大型ではないが
大きめのバードなので印象にも残りやすく主役になりやすいバードだと思う
また、透け感がとにかく美しいので一羽で飾っていても、華があり見惚れてしまう




透過系バードは重たい印象もなく、基本的に圧迫感も少ないため
複数羽で飾ってもいい感じ
サイズを揃えて兄弟のように飾るのも好きだが
最近は大きさ、高さでコントラストを出すのも好き




定番のpekkasiiniと並べるとサイズ・色の印象もわかりやすい
透過系バードの窓辺の美しさにはいつも惚れ惚れ







暑い夏の日にもぴったりの芝生のようなグリーンカラー
涼しい室内でOutakyyhkyを眺めながら
夏が終わったら「庭のお手入れをしよう」と心に決めた
そんな日



BIRDS BY TOIKKA
Outakyyhky




STORE

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

comment

コメントする

目次